BUSINESS
下水道管更生工事事業
都市の地下に縦横無尽に張り巡っている下水道管を、整備箇所の状態に合わせて最適なメンテナンス工法で更生を行っております。
工法一覧
EPR工法
ガラス繊維に常温硬化性エポキシ樹脂を含浸させたライニング材を施工現場で硬化させることにより、老朽化した下水道管きょを非開削で補修・更生する技術です。 豊富なバリエーションにより、小口径から大口径、部分補修から全面更生、取付管、マンホールまであらゆるニーズに対応します。
EPR工法協会(リンク)

EX工法
塩ビ樹脂をベースとするEXパイプを既設管内へ挿入し、元の円形状にして圧着させることで、優れた強度と品質を備えた連続パイプを生み出す小口径更生方法です。


下水管調査・清掃

調査
人の入ることのできない管径700mm以下の管路や酸素欠乏などの場所に、TVカメラを入れて管内の欠陥や異常箇所を調査・記録します。これは、整備・改修・補修の計画資料の一つとなります。

清掃
定期的な管路清掃により、土砂の堆積や油脂類の付着による流量の減少・管路浸食・臭気の発生を予防することができます。また各種調査の前作業として管路内の状態を的確に把握する役割を担っています。